四国の方々を案内

7月の21日と23日にまち案内をしました。

21日のお客さんは高知県の3人家族。
23日は徳島県の大学の先生と研究生。
たまたま四国のお客さんが続きました。

水俣駅・チッソ正門~湯の児半島から不知火海を眺望・八幡残渣プールを見下ろす~チッソ工場の壁越しにサークレーター(排水浄化装置)を見る~百間排水口~ヘドロ埋立地推進護岸・慰霊碑~坪谷漁港・茂道漁港~水俣病歴史考証館、という順番で案内しました。
徳島の方はリクエストがあってエコタウンを車でまわりながら説明しました。

日本全国熱波が押し寄せていますが、水俣も両日ともに真昼は南国のシャープな日差しが降り注いでいました。
ご家族の方は、炎天下の親水護岸を案内していたら、お父さんが熱中症のような症状を催してしまい、急遽クーラーの効いた市立水俣病資料館に入って休むということがありました。
案内人の私も頭痛に見舞われたりして、今思うとあれは熱中症だったのかと思います。

こちらも暑さに不注意だったことを反省し、徳島のお客さんを案内するときは、雨傘を日傘代わりにさして案内しました。

これからは水分の補給に気をつけ、少し余裕をもったスケジュールを組んで、途中に涼しいところで休めるように工夫しようと思います。

ところで、四国の方、不知火海の海辺を見て、防潮堤が無いのが不自然だし怖い感じがする、とおっしゃったのが印象的でした。そういえば四国は災害というと一にも二にも津波。避難訓練は予告なしに行っているそうです。同じ海を見ていても、こんなに思うこと、感じることが違うんだなと気付かされました。

茂道漁港の桟橋に立っていると、海面にざわざわと模様が動くのが見えました。よくみると魚の大群でした。

釣りをしに来た少年。彼は、あの魚の群れはコノシロだと教えてくれました。

カテゴリー: 活動のきろく タグ: , , パーマリンク

コメントは停止中です。