茨城大学 郡司ゼミ案内

茨城大学郡司さんが今年は一名の先生と三名の学生を連れ、二泊三日の旅程で来訪しました。

初日は海から山へと川を遡行するコースを描き、湯の児大崎鼻をスタートし、途中水俣川と湯出川が合流するJNC小崎取水場に立ち寄りました。
それから久木野川沿いに車を走らせ葛渡の「かっさい市場」で昼食をとってから国道を逸れ、亀嶺(きれい)峠に行きました。山々の狭間に水俣の町が遠く見え、さらに不知火海、天草まで遠く展望できました。

初日の午後は、たまたま日程が重なった新潟県立大学の学生たちと合流し、薄原(すすばる)の桜野製茶園を見学。茶畑の中で松本和也さんの話を聞きました。
つぎに茂道へ移動。佐藤英樹・スエミ夫妻と、リアス式の海を見下ろし、遠くに島々が見えるみかん山の中で水俣病の話、低農薬・無農薬みかん作りの話を聞きました。

茨城大のメンバーは翌日タチウオ釣りに挑戦。
早朝4時45分に漁船で湯の児を出港。御所浦島の手前まで船を走らせると魚探が反応しました。針を落とそうとしたら、すでに学生2名が船酔いでダウン。残る五人でしたが次々とかかり始めました。けきょく3時間の漁で用意して行った発泡のトロ箱2杯をタチウオで満タンにしました。

相思社に戻ると、樋口恭子さん(溝口トヨ子さんの姉)を招き、いっしょに魚をさばき、料理をこしらえました。学生たちは恐る恐る包丁を握っていましたが、タチウオは捌きやすく初心者向きで、すぐに習得したようでした。
料理が出来上がると相思社職員やたまたま居合わせたお客さんと大昼食会となりました。

4時起きだったので、午後からはさすがの休憩。夕方からは新潟県立大学の合宿メンバーと合流し、バーベキュー交流会となりました。茨城と新潟の学生たちは様々な接点を見つけて楽しんでいました。

最終日は大口の曽木の滝の見学に行きました。九月に入って雨が多かったせいか流量が多く、壮観でした。
その後、大口バス停で案内人とは別れ、一行は路線バスに乗って空港へ向かいました。密度の濃い三日間でした。(葛西伸夫)

カテゴリー: 活動のきろく タグ: , , , , , , , パーマリンク

コメントは停止中です。